
有楽町に行きました
というか、地下鉄の日比谷駅からJRの有楽町駅はよく乗り換えで使っていて
この日もたまたま地上に出たあたりで天気がいいもんだからスマホのカメラでパチリといきました
有楽町のガード下の飲み屋さん、ビッグカメラ、背後の高層ビル
私が社会人駆け出しの頃、90年代はビッグカメラは有楽町そごうでした
背後の東京駅周辺の高層ビルなんてなくて、そごうの奥には東京フォーラムではなく都庁がまだありました
手前の飲み屋さんも、看板をよく見るとお店が変わってます(当たり前か)
お昼に美味い刺身を出してくれる居酒屋さんがあってよく行きました
10年くらい前に飲んだのが最後でした
ちょっと昔を思い出した外回りの途中の一コマでした

One Day 2022.05.28 新橋銀座有楽町: Tokyo Street Snap
- 作者: TPIX
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2022/06/04
- メディア: Kindle版
こういった愉しい場所も再開発とやらで少なくなっていくのは、
とても残念ですが、それもまた時流なのかな。
5時からさっそく、サラリーマンのかたがたでいっぱいになりやすね!
「日の基」は、歴史がある酒場なのかと思っていました。
一番駅寄りにあった「さわら」がなくなったのが寂しいです。
あの狭い店に、よくランチに行ったものでした。
確か、マイケルジャクソンが貸しきりでオトナ買いしたのも、有楽町のビックカメラでしたよね。
ところで、拙ブログの大栗記事にコメントを頂きありがとうございました。
コメントを頂いた時点では【栗おこわ】だけでしたが、その後【大栗の渋皮煮】も作ってみました。
是非ともご笑覧あれ!
再開発で街が変わってゆくけど
そこに何があったか覚えていないものなんですよねー
このガード下の店もそうでした
★ ぼんぼちぼちぼち さん
時代は変わって店が変わってもガード下の雰囲気は
なんだか変わってないような感じです
新日の基はオランダ人がやっているみたいです
「さわら」でしたねー! 私もよく行ってました
★U3 さん
マイケルジャクソン、来てましたねー
最近栗のデザートをいくつか食べました
季節は秋、を実感しています