わざわざ東京から見に行く価値があると思います わに塚の一本桜

先月の最後の週末に山梨県韮崎市にある わに塚の一本桜 を見に行ってきました
わに塚の桜は推定樹齢約330年、幹周り3.6メートル、樹高17メートルの見事なエドヒガンザクラの1本桜です
ここ数年、毎年見に行ってましたが昨年は緊急事態宣言を受けて見に行けませんでしたので、今年は自転車を電車で輪行して現地では人との接触を断って行動しその姿を見てきました


左下に写る人の姿がこんなに小さく見えます

背後の山が霞んでいました

富士山と絡めて撮影するポイントは人だかりでした(汗)

今年は3月26日からライトアップが行われていまして、ちょうどライトアップされた姿を見ることが出来ました
ライトアップは午後6時30分からでしたがベストポジションを確保すべく3時くらいから多くの人がスタンバってました
実際、ライトアップが始まると数分撮影してその場を去りますので場所取りしなくてもよかった気がします
わに塚の一本桜以外にも見どころはたくさん

わに塚の桜の近くには武田八幡宮があって立派な鳥居がありました
武田八幡宮の歴史は古く822年に嵯峨天皇の勅命により、武田王を祀るために創建されました

その鳥居から武田八幡宮までの急な坂の途中で見つけた水仙の群生
武田八幡宮の写真は日が陰ってしまったのでお見せできるものがありませんでした

名もない桜の木も立派です
水路の石垣とのコントラストが印象的でした

こちらもわに塚の桜の近くにある諏訪神社の桜
今年の桜は本当に早く咲いて、あっという間に散ってしまいましたが
やはり春はいいな、日本人に生まれてよかったなと思いました
公益社団法人やまなし観光推進機構 わに塚の桜 情報サイト
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4881.html
こうして見ると日本の風景はほんとうに綺麗ですね。
日本人に生まれて良かった
と思いますもの。
堂々とした姿には魅入られますね。
一年一度の晴れ姿、堪能しました。
はい、もう言葉が必要ないと思います
★ kyon さん
いろいろ調べると日本全国立派な桜が点在してますよね
本当にそうですね、年を取るとその気持ちが強くなりますね
★ ナツパパ さん
ありがとうございます! 気持ちが伝わったみたいでうれしいです