
去年(2023年)の12月に伊豆の土肥温泉に行ってきました
目的は私以外の家族が体験していない
ファミレスのげんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかと駿河湾フェリーの乗船でした
1泊2日のスケジュールで
1日目はお天気が雨が降ったり曇ったりのイマイチな状況だったので
午前中に東京からレンタカーで静岡入りでさわやかのげんこつハンバーグを食べて
その日はそのまま土肥温泉の旅館にチェックイン
温泉に浸かって食事を食べて、無料のカラオケを楽しんで終わりました
今回の写真は、大きい写真がデジタル一眼、小さい写真がスマホで撮影しています2日はまさかの駿河湾フェリーが欠航の知らせでスタート
駿河湾フェリーは伊豆半島の土肥港と清水港の間を運行しているのですが
数日前からの天気予報で悪い予感がしていたのですが強風のため欠航となってしまいました

まあ、この波だから仕方ないですね
絵的にはいいのですが、立っていられないほどの風でした
まるで台風です
とりあえず行く先が定まらないまま伊豆半島の西海岸を南下してみる

<白波建つ松崎海岸>
途中、恋人岬に寄ったのですが風は強いし駐車場から岬まで10分以上歩かなきゃいけないし
そもそも家族で来たのに恋人岬はないだろうとカット
なまこ壁が見どころだという松崎まで行きましたが風が強くて外に出る気がしないのと
これ以上南下しても東京へ帰る時間が遅くなりそうなので再び北上することに
黄金崎も強風だったけど景色が良かったので


トイレ休憩を兼ねて下車
褐色の波に洗われた地層がちょっと異様な感じがします
なぜ褐色なのかは THE 伊豆ジオ遺産 のサイトを見てください
標高236m 碧の丘 からの絶景パノラマ
戸田から沼津方面は戻るには修善寺を通るルートが一般的ですが
前日は修善寺から舩原峠を越えてきたので遠回りとなりますが
県道17号線で海岸線沿いを走って行くことにしました




土肥から戸田までは海岸線は海から急に崖となっているために
高度を上げて山の上を道路が通っています
途中に 碧の丘 という車が数台停められる程度のパーキングがありますが
ここからの眺めは最高です
戸田の漁港と出逢いの丘
お腹が減ってきたのでトイレ休憩だけです





まあ、それでもせっかく来たのだからと
ちょいちょい車を停めて写真だけは撮っておきました
正面に富士山が美しい 煌めきの丘



実は伊豆半島を訪れるのは15年ぶりくらいのですが
土肥から戸田を抜けて沼津へ行く道路は昔に比べると整備されてる感じで
途中に〇〇の丘なんて洒落た名前の駐車スペースが出来ていて
ドライブ気分が盛り上がります
大瀬崎までくれば・・・
大瀬崎は別名琵琶島とも呼ばれ駿河湾に約1km突き出した岬です。
ここまでくれば山を下ってまた海岸線を走って東名高速に乗って帰宅できます

ドライブの絶景はここまでです
ランチスポット2か所
初日に<さわやか>を利用しました


伊豆に行くのにわざわざ富士市まで遠回り
沼津市内や三島、函南地区にもさわやかはあるのですが
このエリアは2時間、3時間待ちは当たり前なのです
で、ご覧の通り週末のお昼でも30分町くらいで席に着けるのが
富士市内のさわやかなのです
お店の受付で受け取ったレシートのQRコードをスマホで読み取ると
何処にいても順番が来ると呼び出してくれるので駐車場の車の中で待ちます
コロナの時から待合室に入る人数を制限していたルールが継続しています
さわやかはサイトで各店舗のリアルな待ち時間を表示しています
https://www.genkotsu-hb.com/shop/


ということで、念願のげんこつハンバーグを食べてきました
目に前で係員さんが仕上げをしてくれるのです
2日目は沼津港で海鮮をいただきました

利用したお店
事前にリサーチしてなかったので
並んでいないけどそこそこ客が入っているお店をセレクト

おすすめボードがありました

私以外は皆、人気ナンバー3の海鮮ひつまぶしを選んでました

出汁で出汁茶漬け風にしたり

温泉卵を絡めたり・・・
これは正解!

一方の私は一人で握りをいただきました
そこそこ美味しかったですが観光地価格といった感じ
昼なのにシャリが夜の寿司みたいに小さかったです
レンタカーはカローラハイブリッド

一人で出かける時は現地まで電車、現地でレンタカーというパターンが定例なのですが
家族で動くと荷物だとか乗り継ぎとか面倒なので東京から車を借りてゆきました
ハイブリッド車は燃費がいいですね、リッター当たり30kmを越えてました
今のカローラって昔のコロナくらいの大きさですね
大人が4人乗って荷物を積んで土産買って、くらいの余裕がありました
そこそこいい走りします、さすがトヨタですね
後部座席も足元ゆったりだったようです
土産は深海プリン

沼津港で駿河湾が日本一深い湾だといい事で
水色のサイダーゼリーが入ったプリンを買ってきましたが
写真を撮る前に食べられてしまいました
土肥の旅館の部屋からの眺め
12月の冬休み前の週末で、1泊2食蟹食べ放題の特典付きで1万円の
伊東園ホテルに泊まりました


料理は朝も夜もバイキング、蟹は冷凍で細い脚ばかりで提供が需要に追い付かず
アルコールとソフトドリンクが夜は飲み放題でゆっくり飲んでいるうちに
蟹の姿もようやく奪い合いをしなくてもいただけるようになってたっぷり頂けました
1時間無料のカラオケも楽しんで、温泉もいい加減でした
伊東園ホテルはかつての有名ホテルなどを居抜きの看板付け替えて営業しているようですが
ある程度、こんなものかとハードルを低く見ておけばコスパの良い施設だと思いました

最後は御殿場のプレミアムウトレットに寄って帰ってきました
途中に車が止まるほどの渋滞もなく御殿場から入谷まで2時間ほどで帰ってきました
いつもは一人旅ばかりしている私ですが
年に1度や2度は家族サービスしないとですね
<今回走ったルート>

沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
- 作者: ふじのくに倶楽部
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2019/04/25
- メディア: Kindle版
そのせいか、雲が吹き飛び富士山が綺麗に見えましたね。
そうそう
今日の昼は、「さわやか」に行こうと
決めているのです(^^)/
海とのコラボはやはり最高でやすね!
ありがとうございます!
ちょっと意識しました^^
★ mau さん
さわかやは静岡県内だけの展開だから
東京からも滅多に行けないんですよ。。。
おっと! さわやか行かれました??
静岡って、冬場は風が強かったりしますか
★ ぼんぼちぼちぼち さん
富士山と海の組み合わせって本当に絵になりますね
静岡側からの富士山は見る場所によって結構形が変わるんですよ