2022年05月14日

レトロな街並み 荒川区荒川2丁目から都電荒川線三ノ輪橋電停まで



GWの最終日ですが、晴れの予報が出ていたものの
なんかスッキリしない一日で終わってしまいました

連休最終日だし、少し遠くへ出かけようかと思ってたのですが
そんな気持ちも挫けてしまいまして

それでも、雨は降らなさそうなので自転車で小一時間ほど走って
荒川区の町屋界隈に辿り着きました

荒川区というと都内に唯一残ったチンチン電車が走る街ですが
その都電荒川線(東京さくらトラムという愛称もある)がいかにも似合う
昭和の風景がそのまま残っているエリアがありました

どう見ても昭和 レトロな街並みの荒川2丁目、4丁目界隈
















町屋駅から荒川区役所方面へ荒川中央通りを南下します
荒川2丁目、荒川4丁目界隈は太平洋戦争の空襲の被害がなかったのでしょうか
細い道がくねくねと入り組んでいて昔ながらの商店が点在したり軒を連ねていたりしました

千住の商店街のように賑やかではなく観光地化されていないのでしょうか
地元の人が普段着で行き交っていました
お風呂屋さんも繁盛しているようで昼間からたくさんの自転車が停めてありました

春薔薇が咲く都電荒川線三ノ輪橋電停






都電荒川線の終点、三ノ輪橋電停はたくさんの薔薇が咲いていました
そして、電停にはレトロなホーロー看板が並んでいました

電車の姿だけは現代な感じですが、目にするものほとんどが昭和の風景で
タイムスリップしているようでした

私が今回写真を撮ったエリアは都電荒川線の他に
東京メトロ千代田線、京成電鉄の町屋駅からアプローチが出来ますよ

posted by gardenwalker at 20:00| Comment(6) | 東京都(下町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オロナミンCやボンカレー、金鳥などの看板。
本当にまだ残ってる地区があるんですね。
却って地方都市のほうが残っていないような気もします。
ひょっとしたら、ぼくが知らないだけなのかもしれませんが^^;
Posted by song4u at 2022年05月14日 21:24
銭湯に自転車が沢山並んでいるのが
いかにも下町らしく
とても良い光景ですね。
Posted by 八犬伝 at 2022年05月15日 11:49
おやまあ、息子が三ノ輪橋電停すぐそばに住んでいますよ。
ジョイフル三ノ輪ってアーケードが魅力的な街ですね。
わたしも住みたくなるようなところです。
Posted by ナツパパ at 2022年05月15日 14:21
そうそう、荒川線沿線って、バラが綺麗なんでやすよね!
あっしも、咲いているうちに、久しぶりに、ふらりと荒川線散策しようかな、と思いやした。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2022年05月20日 14:37
★ song4u さん
ここは観光用に着けてる感じですが
街中には本当に残っているようなところもありますよ

★ 八犬伝 さん
下町でも廃業する銭湯がある中で
こちらは頑張ってらっしゃるようです
Posted by gardenwalker at 2022年05月21日 07:23
★ ナツパパ さん
そうだったんですか!
結構規模の大きいアーケードですよね
思わず足を止めたくなるお店もありますね^^

★ ぼんぼちぼちぼち さん
荒川線の沿線は本当に薔薇がきれいであちこち咲いてますよね
是非、お出かけください!
Posted by gardenwalker at 2022年05月21日 07:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください